4月8日は柴(シバ)の日らしいですね。
柴犬が大好きな管理人ですが、夕方まで気付きませんでした。恥ずかしくて柴犬好きを名乗れません。。。
少しづつ春の陽気を感じる季節になってきました。本日は天気がとてもよかったので、午前で仕事を切り上げて桐生にある「桐生が岡動物園」に足を運びました。
こちらの動物園は群馬県で唯一の公立動物園との話ですが、なんと”無料”で動物を見ることが出来ます。
園内にはフラミンゴやペンギン、ライオンなどの動物と触れ合うことが出来ます。
今回足を運んだ目的は、今年の3月末から来園している「レッサーパンダ」を拝見するためです。
目的の毛玉は園内の中心にいました。新しい建物なので近づくとすぐに分かると思います。
凄く「もふもふ」で癒されるので桐生に来訪する機会がありましたら、是非立ち寄ってみてください。
さて、大分前書きが長くなりましたが
本日は県道3号線沿いにあります「伊東屋珈琲」さんに行ってきましたのでご紹介したいと思います。
こちらのお店は桐生市にもう1店舗、高崎市に1店舗の合計3店舗あります。以前高崎店にお邪魔したことがあるのですが”激渋”な店構えでとても印象に残っていました。そちらの店舗についても別の機会にご紹介できればと思っています。
お店に入る前から外観の”レトロ感”に圧倒されした。以前取り上げた50 coffeeさんもかなり渋い古民家な雰囲気がありましたがこちらのお店もとても素敵でした。入口は2つあります。どちらから入っても内側で繋がっていますが右側の引き戸は主に珈琲豆を販売しているスペースに近く、左側の開き戸は飲食スペースに近いので目的に合わせて選んでください。
店内の雰囲気も最高でした。こんな空間で毎日珈琲が飲めたら・・・なんて妄想してみたり(笑)
ざっと店内を一周して目的の「珈琲豆」を見ていると、女性スタッフの方に珈琲豆の好みを聞かれました。
管理人は「アフリカ地域(特にエチオピア)」が好きなので、その旨をお伝えすると
期間限定ブレンド「さくらブレンド」をおススメされました。
普段シングルばかり飲んでいるので、ブレンド珈琲と聞くと遠慮しがちです。
こちらのさくらブレンドはエチオピアの2種である「シダモ ナチュラル特別ロット」と「イルガチャフェ」を合わせたものとのことでした。エチオピア種は甘い香りがする種類が多いので、さくらをイメージした飲み口や余韻なのでしょうか。
とても美味しそうで興味深かったので、おススメいただいた「さくらブレンド」と「シダモ ゴラコン」を追加した2種類を購入しました。
珈琲豆の準備をしてもらっている間に店内を撮影
購入した豆と一緒に可愛いラテアートもいただきました。ラテアートは毎度飲むのをためらってしまいます(笑)。
今回は時間の都合で店内で珈琲を飲むことを断念しましたが、次回寄ることがあったら”古民家風”なこの雰囲気にどっぷり浸かって珈琲を楽しめたらと思います。
それでは今回はこの辺で
コメント