MENU

【 番外編 】高崎人情市

 どうも、Matoriです。
 だんだん年の瀬の近づいてきました。師走に入ると、仕事が慌ただしくなるという方も多いのではないでしょうか。しかし、切羽詰まる時にこそ作業は丁寧にを心掛けなければなりません。焦りは良いことが無いと言っても過言ではありませんからね・・・
 もし会社のペースについていけなくなったら、一息休んでみては如何でしょうか。
珈琲ジャンキーのMatoriは仕事のブレイクタイムに持参した珈琲を淹れていますが、同僚の方々からは『 Matoriさんが珈琲を淹れている時は給湯室 の周りがとても良い香りがする』とご意見をいただきます。
大変うれしいことなのですが、当の本人は香りに慣れてしまい” 香り爆弾 “のインパクトに気付かないんですよね。。。もしかしたら珈琲の香りで気分を害している方がいるかも!?と思ってしまうこともありましたが、今のところは良い香りと好評を受けているので幸せをおすそ分け出来ているみたいです。皆さまも自分で挽いた珈琲を会社内で淹れて” 香り爆弾 “を投下し、幸せをおすそ分けしてみては如何でしょうか??( 笑 )

 さて、今回の記事は『 ○○と言う珈琲屋さんに行ってみました 』と言ういつもの記事とは少し違う内容になります。

目次

高崎人情市とは??

 高崎市のもてなし広場を利用して毎月の第4日曜日に開催している高崎人情市は
広場の中央がフリーマーケット会場になっており、周りは地域の方々が出展した飲食物の販売やダンス・ライブ演奏などのイベントを行うエリアで囲まれていて、いかにも地域イベントと言ったものが開催されております。

 ちょうど2週間くらい前、” warmth “へ珈琲を飲みに足を運んだ際に
マスターからこの高崎人情市のお話を伺いまして

9店舗位珈琲屋さんが出展しますよ

嗚呼・・・行かないと後悔するな・・・
ということで行ってきました。( 笑 )


めっちゃ賑わってる!!

全店舗制覇したいと思ったのですが、流石にカフェインが気になりますので自重しました。(笑)

ちなみに
出展されているお店の中には本ブログ内でも記事にまとめました” warmth “や” Kissa coffee “もありました。

購入したもの

 

 左写真の詳細は伏せますが、高崎にお店を構えるお店の珈琲です。非常に美味しい1杯でしたので、近々お店にも足を運んでみようと思います。
 右側はKissa Coffeeのエチオピアを2杯目としていただきました。

エチオピア種はホントに美味しいですね・・・
今回は少し変わった記事をお届けいたしました。最近新しいお店に行っていなくて、書く内容が無いだけなんですけどね。(焦)
今回の人情市で行ってみたいお店一杯増えたので、次回からはまたお店をご紹介出来たらなって思っております。

それでは、今回はこの辺で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次