はじめに
どうも、Matoriです。

今年も行ってきました! SCAJ!!!
年に一度の珈琲カンファレンス!珈琲好きにはなんともたまらないイベントです。
珈琲なんてニッチな分野、そんなに人いないでしょ?
私も行く前はそう思っていました。しかし、会場は予想をはるかに上回る人の数・・・
珈琲好きってこんなにいるんだなぁと思わず気分が高まってしまうくらい賑やかです。
出店は国内のみならず、世界から珈琲に携わる方々が参加しておりました。
珈琲もフルーティな浅煎りから香ばしくコクがある深煎りまで多種多様。
馴染みのお店に顔を出しながら、今回の出店で初めて知ったお店を開拓しにいったり。
ホント1日では足りないくらいボリュームがあります。
昨年に引き続き今年も仕事都合で土曜日だけの参加でしたが、やはり平日に参加してcoffee village以外のブースも覗いてみたいな、そう思わせる良いイベントでした。
SCAJを皮切りとして10月以降は各地で珈琲イベントも開催されるので、珈琲好きにはこれからの季節は楽しみです。
そんな秋の訪れを感じられる良き時期にご紹介するお店は” ignis 千駄木店 “です。
ignis 千駄木について
Copilotに聞いてみました。
「ignis(イグニス)千駄木」は、東京都文京区千駄木にあるスペシャルティコーヒー専門店で、コーヒーの新しい世界を体験できるユニークなカフェです。以下にその特徴をまとめました:
☕ 店舗概要
- 住所:東京都文京区千駄木3-44-11(よみせ通り沿い)
- 営業時間:11:00〜18:00(満月の日は23:00まで営業)
- 定休日:不定休 1
🔥 コンセプトと特徴
- 「ignis」はラテン語で「炎」や「篝火」を意味し、「感情を燃え上がらせる」という想いが込められています 2。
- 元寿司店を改装したスタイリッシュな空間で、カウンター席中心のシンプルな内装が特徴 2。
- コーヒーはオーダーメイドの抹茶茶碗やワイングラスで提供され、五感で楽しむ演出がされています 3。
🌍 コーヒーのこだわり
- 世界各国の希少ロットやイノベーションロットを中心に、約80種類以上の豆を取り扱い 3。
- 特に「インフューズドコーヒー(果物やスパイスのシロップに漬けた豆)」など、前衛的なスタイルが話題 3。
- 豆の産地や加工方法を記載したプロフィールカードが並び、コーヒーの背景も学べます 3。
🍮 人気メニュー
🗺️ アクセス
- 東京メトロ千駄木駅から徒歩約5分。よみせ通りの商店街の一角にあります 3。
このお店は、コーヒー好きはもちろん、アートや感性を刺激されたい方にもおすすめです。気になる方はぜひ訪れてみてください。
はい、私が言いたかったことをほとんど説明してくれました。笑
関連サイト ~ お店のホームページ ~
関連サイト ~ お店のSNS ~
お店の場所
Note : Transportation access

- 東京メトロ千代田線”千駄木駅”から徒歩5分 (400m)。
- JR”西日暮里駅”, “日暮里駅”から徒歩10分(1000m)。
お店の外観

お店の内観

提供メニュー


今回購入したもの
- Panama Finca Bernardina Geisha Lot1290

- もっと美味しく提供出来るので、淹れなおしてよいですか? おそらくお湯の量を少し多めにしてしまったため、2nd triで提供されたパナマのベルナルディーナ。
マスカットに似た果実味。紅茶、ジャスミン茶の様な華やかさが気分を昂らせてくれます。
やはりパナマゲイシャは頭一つ抜けたブランド力があります。
口当たりは透き通るような香りと甘さなのに、余韻は凄くロングなのも特徴的でした。
- Colombia El Diviso Typica Mejorado
- ディビソに外れ無しと思うのは私だけでしょうか?ティピカ メヨラードは初見です。
水飴の様な香りがする珈琲。黒糖、マスカット、オレンジ、苺に似たフレーバーが特徴的です。
トロッとした質感が甘さを助長させています。コロンビアらしさが爆発していますね。
おわりに
最近土日が仕事でつぶれます。今週は土曜日から中国の上海に1週間ほど出張へ行くことになりました。
中国話は次回の冒頭ネタにする予定です。お楽しみに。
それでは、今回はこの辺で。
店舗情報
- 店舗名
ignis 千駄木 - 住所
東京都文京区千駄木3-44-11 - 営業時間、定休日
11 : 00 ~ 18 : 00
不定休 - 支払方法
現金払い、キャッシュレス決済の両方に対応しています。 - 参考URL
https://igniscoffee.stores.jp/ ( お店のホームページ )
https://www.instagram.com/igniscoffee/ ( お店のInstagram )


