新型コロナウィルス、一気に増えましたね。Matoriの住む群馬でも感染者数が毎日とんでもない傾きで増加しております。
こんなご時世の中で少し体調を崩してしまうと、「あれ?もしかして・・・」と考えてしまう方も多いと思います。エチケットは重要ですが、過敏になりすぎるのもストレスになってしまい身体が疲れてしまいますね。
家にいる時間が多くなるこんな時にこそ、美味しい珈琲でも飲んで安らぐ時間を作ってみては如何でしょうか??
Coffee香房とは
伊勢崎市の行楽スポット” 華蔵寺公園 “、市民プールや体育館などの近くにあるお店です。店内は” 隠れ家 ”感があり、カウンター周りには珈琲道具が所狭しと並んでおりました。たくさんの道具は店員さんのお知り合いが色々持ってきてそのまま置いてあるからだそうです。
カメラやギターも置かれていて、” マスターの趣味 ”が全面的に出ている感じですね。

レイアウトはカウンター周りのL字スペースにテーブルがならんでおります。テーブルの間には観葉植物が置かれていました。鑑賞とパーテーションを兼用しているのでしょうか?観葉植物が癒し空間をぐっと引き立ててくれています。

肝心の珈琲ですが、お店に入ると取り扱いのある珈琲豆が瓶に入って並んでおりました。目線の近くに豆があるので焙煎具合が確認しやすくて良いですね。
銘柄だけ言われても、ちょっと難しいな・・・ と言う方は是非店内で1杯注文してみてください。テーブルに置かれたメニュー表には焙煎具合や口当たりなどの情報を整理したメニュー表がありますので自分の好みに合った銘柄がどれなのかが分かると思います。
カウンターには” 黒板メニュー ”もありました。マスターズチョイスCoffeeとしてタンザニアとケニアが書かれていますね。ここで注目したのはケニアの焙煎具合です。ケニアと言えば” 浅煎り ”で提供されているお店が多いですが、こちらのお店は” 中深煎り ”も提供していました。ケニアの独特な酸味が苦手と言う方もいると思うので、飲みやすくするために深めで焙煎しているのでしょうか。

今回購入したもの
エチオピア ゲイシャ( 浅煎り )とマスターズチョイスCoffeeのケニア マサイAA( 中深煎り )をいただきました。
ゲイシャは反射です。見つけたら飲まなきゃ( 使命感 )。
マスターおすすめの深めケニアですが、何故深めケニアがメジャーではないのかって言う位合いました。深めに焙煎していることで、酸味が緩和されて苦みやコクが顔を出したことによってバランスの良い感じになっています。日本人はこのくらいの焙煎具合の方が好きな方、多いのではないでしょうか。
華蔵寺公園に遊びに来て、ちょっと休憩したい。そんな時に訪れてみては如何でしょうか。
今回はこの辺で